OGUCHIHARUKA

View all author's posts further down below.
03 9月 2023

【動画投稿】Brakleさんのインサート使用レビュー!前編

ハンドメイドの小さなアクセサリーで、大きく吹奏感の変化を得られるパーツを制作されている工房さん「BRAKUL」さん。今回は「BRAKUL Insert」を半年間使用したレビューを投稿します。 What's BRAKUL?真鍮を使用して、楽器につけるハンドメイドアクセサリーを制作されている工房さんです。【全ての金管楽器奏者を楽しませる】というモットーのもと活動されているそうです。 公式サイトはこちら https://brakul.base.shop/ Twitterで情報を拝見していて、マウスピースやマウスパイプに装着する指輪のような、可愛らしい見た目のパーツにまず目を奪われたのが最初の印象でした。 ホルンだけでなく…というかホルン専用アクセは少ないかと思いますが、トランペットのピストンキャップやユーフォニアム、テューバ、トロンボーンへの装着可能なアクセサリーが多く、いろんな方にお勧めできる工房さんだと思います。 活動を始めてから本当に色んな種類のアイテムを作ってきました。 1つ1つ全てコンセプトが異なり、音へのアプローチの仕方や効果も異なります。 人の悩みは千差万別です。 私共の製品で1人でも多くの奏者の助けになればと思っております。 pic.twitter.com/iAW5GU2rsp — BRAKUL (@BrakulFactory)

30 8月 2023

【雑記】私が参加していない企画まで応援RTをする理由

上にも下にも沢山の人がいる「中間層」の発信者が少しだけ、SNSでの情報発信について考えたことと、付随する内容を書いてみます。 私のSNS発信内容(現時点) InstagramとX(Twitter)の使い分け SNSの使い方を考える出来事が頻発する昨今、私も例に漏れず自分の手元にあるSNSの使い方に試行錯誤する毎日を過ごしています。 Instagramに関しては自分の活動絡みのみで情報発信しています。というのも、まだ使い方に慣れてなくて()、発信の軸がブレると思っているからです。 一方X(Twitter)での発信は試行錯誤や失敗をしながらも慣れているので、自分の軸はブレなくなりつつあります。そのため、ホルン関係や自分が直接関わっているもの、関与が決まっているもの以外にも、お世話になった方が開催するイベントをRTしています。企画に関わりたいという気持ちからではなく、知ってる方たちの頑張りたいことや真剣な眼差しを拡散して応援したい目的でRTしています。 (参加したくなったら自分からアクションとってます。) 私の現在の立ち位置に関して 愛好家から職業音楽家としてのキャリアを始め12年目になりました。偉大な先輩方、優秀な同期たち、キラキラ光る後輩たち。さまざまな年代の方と接するたびに、近頃自分は若手だと思ってたのにいつの間にか中間層になっている気がしています。いや、色々吸収したい気持ちは若い時と同じだけあるのですが、吸収したいものの内容が今までの経験を踏まえて変化してきている気がするのです。ある時、これはもう中間層の入り口にいるのかな…と思ってしまいました。 個人的には、こんな宙ぶらりんな中間層存在するの?というような気持ちでいっぱいです。でも仕方ない。 とても砕けた書き方をすると、フリーのお先輩方はこんな複雑な気持ちを持って生活していたのか、私、気になります(キリッ)といった感じでしょうか。(氷菓好き) 立場と気持ちの変化 そんな中、今まで大なり小なりたくさんの方達と関わらせていただいてきたため、自分の発信が何かしらのハブになっている可能性もあり、誰かと誰かを繋ぐハブになれていたら嬉しい、という思いもあります。 また、今年に入って自分でイベントを開催するようになってからは情報拡散の必要をとても感じています。そして、後から「知らなかった」と言われることほど勿体無いことはないのではないか、とも思っています。それはできる限り防ぎたい、自分が知ってる方達が頑張ってるなら尚更その思いが大きいです。 ただ、発信に関しては立場的にいろいろ考え込んでしまうこともあります。私が拡散することで誤解を呼ぶこともあるかも、とは思っています。私が出張らない方がいいこと、逆に私が率先した方がいいこと、様々なイベントがありますよね。 イベントごとにバランスをとりながら、うまく拡散お手伝いと自分の活動拡散をしていきたいと考えております。 「役割を考える」ということ 今、何を求められているのか 発信において、考えることがあります。それは「役割」のことです。 さまざまなイベントや企画に参加させていただく、そして参加をしない中で、自分の立ち居振る舞いや役割を弁える、ということはとても大事で必要であると強く感じています。今回自分は「何の役割で声をかけてもらってるか」ということです。役割によって同じ現象に対しても発する声は変わると思っています。…

30 8月 2023

【レッスン】9月レッスン開講日のお知らせ

9月のレッスン開講日のお知らせです♪平日1日、土曜2日の計3日間を予定しております。 千葉県内でホルンの個人レッスン、グループレッスンの受講ご希望の方、是非最後までご覧の上お申し込みいただけると嬉しいです! 開講詳細   9月16日 15:00-/16:00-/17:00-/18:00- 9月19日 19:00-/20:00-/21:00- 9月23日 15:00-/16:00-/17:00-/18:00- 【場所】 会場最寄り 京成大久保駅徒歩5分程 (受講予約いただいた方にお知らせいたします) 【料金】 45分6000円 60分8000円 (レッスン料・講師交通費・スタジオ代等全て込) お申し込み方法 LINE公式アカウントもしくはHPレッスンお申込フォームからお問い合わせお願いいたします。 「希望日時、お名前」もお送りいただくとスムーズにやり取りできます。…

28 8月 2023

【イベント】木管アンサンブルを楽しんでみたい方へ、追加募集のお知らせ

9/24に東京都江戸川区で木管アンサンブル会を開催します♪ 木管4パートとホルンの合計5パートでのアンサンブルを楽しむ予定です。各パートは2名ずつの想定です。 今回はフルート1名を追加で募集いたします。 応募はX(旧Twitter)DMへお願いいたします。こちらのブログコメント等からは受け付けておりません。 日時と場所、楽しみ方などの詳細はこちら↓ 曲目は木管五重奏での定番曲やポピュラーな曲など、メロディーが親しみやすいものを取り揃える予定です。 また、はるまめ編曲の新作も持ち込む予定です。 今年に入ってからホルンアンサンブルと金管アンサンブルでそれぞれ同様の会を開催しております。 ▶︎楽団所属はしてないけど音楽を楽しみたい方 ▶︎初心者だけど挑戦してみたい方 ▶︎いろんな楽団や機会に顔を出していて、アンサンブル演奏が大好きな方 ▶︎クラシック音楽が好きな方 ▶︎ポピュラー曲や映画音楽などさまざまなジャンル演奏にチャレンジしている方 などなど、様々な背景の方にご参加いただき、楽しい時間を一緒に過ごしていただいています。 その日だけのアンサンブルではありますが、楽しんでいただけそうな方は是非チェックいただけましたら嬉しいです♪

08 7月 2023

【動画投稿】身近なものでできるお手入れの動画を投稿しました

新しい動画を投稿しました♪ 今回はホルンのお手入れの中で ▶︎古いオイルやグリスを取る ▶︎マウスパイプの掃除 ▶︎新しいオイルやグリスをつける この3点を取り上げた動画です。 お手入れしながら、今使っているマウスピースやちょっとしたこぼれ話などもしておりますので、ぜひ見てもらえると嬉しいです♪ 20年ホルンを吹いてきて、いろんな方に教えていただいた方法や知識を使い今実践しているお手入れ方法を紹介してみました。少し自己流なところがるかもしれません💦 お手入れをすることでいい状態で楽器を演奏できると思います。 活動が増えてきた今、コンクール前の準備をしっかりしたい方、お手入れのタイミングは今!!!

03 4月 2023

【イベント】各種編成アンサンブル会を開催します!

この度、人と人そして楽譜が出会う場所として「各種編成アンサンブル会」を企画・開催する運びとなりましたため、ご案内致します。 開催日程 下記の日程、下記の編成でそれぞれ企画検討しています。 4/30(日) ホルンアンサンブル 6/25(日) or 7/23(日) 木管or金管アンサンブル 開催場所 各回全て下記の会場で開催いたします。 空の杜(最寄駅:京成本線京成小岩駅 徒歩8分) http://www.kuunomori.com/ 募集状況・開催概要   4/30ホルンアンサンブル会 4/2 18:00(JST)から先着順で募集を開始いたしました。 応募フォームはタップorクリック→ https://forms.gle/XP2PPev8WmUhVCV98   6/25 or…

お知らせ
07 3月 2023

【活動報告】 ホルン個人レッスン受付再開!

個人レッスン募集を再開いたします。 演奏できるようになりたい曲がある中級者さんから、何を練習したら何ができるようになるかわからない初心者さんまで、幅広い方へお楽しみいただける内容を提案いたします! 受付再開に伴い、受講パターン例と受講までの流れの詳細をこの記事でお知らせします。詳細は本文をチェック♪