Blog

17 8月 2021

楽譜販売のお知らせと暑い夏

こんばんは!今日はお知らせとつぶやきの回です。 楽譜販売のおしらせ 7月下旬よりロケットミュージックさんから、ソロと伴奏のための楽譜を出版していただいております!本当にありがとうございます! https://www.gakufu.co.jp/products/kan/?series_name=&kw=%E5%B0%8F%E5%8F%A3%E9%81%A5&sort_key=recommend&sort_order=desc&supplier_division_custom=0&genre_name=&grade=&music_subcategory=&publisher_name=&comp_art_arr=&arranger=&price_min=&price_max= 私自身、ホルンオリジナルの曲も好きですが、自分が普段聴いてる好きな曲を楽器で演奏することが好きで、動画の活動をしているので、このような機会をいただけて本当に嬉しいです。そして、いつかソロの譜面を出せるようになりたい、って思っていたので、目標が叶って本当に嬉しいです。 使用してる音域はそんなに多くなく(もしかしたら少し低めかも)、でも元の曲の素敵なところをあまさず編曲に取り入れています!いろんなレベルの方にチャレンジしていただける仕様を心がけて作りました。 沢山の方がこの楽譜を吹いて、楽しい時間を過ごしてもらえたら嬉しいです♪ 暑い夏でした オリンピック終わって今は甲子園の時期ですね。少し前に、今年関わらせていただいた学校さんたちの吹奏楽コンクールがありました。 去年根こそぎ指導の機会が消え、今年は全て新しくお世話になった学校さんで、どこも大人も子供も苦心しながらの参戦でした。その中でも、こちらが出した課題に向き合って、乗り越えようとしている眼差しが本当に尊い夏でした。そしてそれを支える大人の戦いや葛藤も沢山みた夏でした。本当に皆様お疲れ様です…! 新しいタイトルを取れた学校さんもあれば、次に進めた学校さんもあり、この状況下でそれぞれが頑張ったのではないでしょうか。 何かを追求するとき、そこに集中できる、、まるっきり雑音が入らない環境を用意できることは本当に稀だなぁと思います。 どこの学校もどこの団体も、いろんな形で音楽的ないし社会的に難しい局面の中、演奏できたことは本当にありがたいの一言に尽きるなぁと思った夏でした。 コンクールだけじゃなくて、その先の音楽人生にもこの期間の頑張りが生きていきますように。

28 12月 2020

年を越せそうな気配

こんばんは。明日からの寒波と低気圧に怯えている私です。笑 なんとか外での仕事を無事納め、明日からは在宅でのお仕事と制作に向き合います。 今年は何かとままならない年でしたが、良いお年を〜なんて言いながら挨拶したりすると、この一年できたことを思い起こすことができて少しすっきりしてきました。 当初の目標はなんだったっけ…と思わないでもないのですが、いろいろあって手に入れられた環境を存分に活かして生きたいと思っています。 仕事面は…もうなんか根本から掘り返すような行動をしていました。時勢的にもそういう流れだったような気がしますし。根本から掘り返して自分のしてきたことやできることを見つめ直して、ガタガタになった土台を少し地面を慣らせたくらいでしょうか。ありがたいことに、いろんな箇所で復帰させていただけた上に、新規のお仕事も幾つかさせていただけました。本当にありがたいとしか言えません…引き続きお仕事させていただけましたら嬉しいです。 個人制作は低調ではありましたが、今までの動きだったらやらなかったことをできた年でしたし、来年以降の生活の基盤の種まきができました。 あとは水をあげて上手く育てて、個人制作の方も盛り上げていきたい構えです。 youtubeチャンネルを楽しみにしてくださっている皆様には、去年よりは投稿数は多かったものの(実は去年の方が低速前進でした。笑)、もうちょっとお楽しみいただきたかったなぁ〜と思うことしきりです。 個人制作の同人活動は、思ったよりてんやわんやしていて形にするのがすごく遅れてしまっているので、一つ一つ形にすることを上手くリズム作りしていきますので、また作品出せた時には楽しんでもらえますと嬉しいです。 制作の形も、今までは楽譜とCDという形をメインにしていたのですが、動画制作の映像の部分でもやってみたいこともあり、音源制作でもやってみたいことがありと、なかなかわがままな欲求がウズウズしておりまして、少しずつ形にできていける来年にしたいと思っています。 今年お会いできた方々、大変お世話になりました。何かとうるさい私で、ご迷惑も各所にいっぱいおかけしてしまっていると思います、申し訳ないです。迷惑の範囲が少しでも減るように、また皆さんと過ごす時間が少しでも楽しいものにできますよう精進して参りますので、かかわらせていただいた時にはまたお話ししてくださると嬉しいです。 ひとまずは、目の前の制作と、年明け始動の楽譜がきたら読み始められるよう諸々の準備をしていきたいと思います。 年内はブログはおそらくこれで最後です。皆様にとって、今年はすごいいろいろあった方が多いかと勝手に思っておりますが、どうか皆様健康でおられることを願っております。また会う日まで! 良いお年をお迎えください! はるまめ(小口遥)  

16 9月 2020

今月投稿の動画と楽譜と

こんにちは!今日は今月投稿した動画と、楽譜のご案内を… 今月は2週連続で演奏動画を投稿できましたー!3本目…といきたかったのですが、ちょっと準備に時間がかかりそうだったので今月は演奏は2つとなります。vlogを投稿できたらしたいなぁと思うので、もしできたらまたお知らせします…(できたらなので…緩く見守ってください…笑) ひとつめ なぎささんでおなじみの「裸の心」をカヴァーさせていただきました!バラードっぽいんだけどしっかり前に進んでいく感じの曲調や、心境が前向きに変化していく歌詞がとても好きで、アレンジにも前に進むリズムや、歌が進んでいくにつれてリズムの細かさを増やしたりしてみました。 ホルンの四重奏による中低音よりの厚みのある音色でお楽しみいただけましたら嬉しいです。そしてこちらは楽譜は今公開準備中なのでまた日を改めてお知らせさせてください。 ふたつめ 東方妖々夢より幽雅に咲かせ、墨染の桜 〜Border of Life. を金管三重奏で演奏しました。 ご協力いただいたのはトランペットSAKIちゃんと、トロンボーンはちみつさんです!お二人とはゲームタクトのオケでご一緒させていただいたり、他でもご一緒させていただいたりと大変お世話になっております…!お二人とも東方も好きということで、以前から目論んでおりました「最低人数での東方音楽」に挑戦させていただきました(ニヤリ というのも、自分でもCD用に東方曲をアレンジしたことはあったけど、結構本数必要だと思うんですよね、単旋律楽器での表現だと…そこを、曲の素敵要素をいかに取り出してその素敵を再構築するっていうことに注力して曲をアレンジしてみたいと思っていたのでした。 金管三重奏の楽曲というとプーランクの三重奏曲が有名…というか他は私がほとんど無知のせいか知らない…でも、3人って結構機動力はあると思ったので、ちょっと積極的に楽譜を作ってみたいなと思っている編成でして、今回は同人頒布という形にはなりますが作成してみました! 頒布ページはこちらです! https://hrmame-et-haluca.booth.pm/items/2379758 この曲流れてるところがもう息も絶え絶え(私めちゃくちゃシューティング苦手です。笑)なところなので、皆さんのお力をお借りしないとこの曲はふけましぇえん!といわんばかりのメロの割り振りや掛け合いで曲を作ってみております。 頒布データは、各パート楽譜とスコアに加え、宅録やお一人での演奏でもお楽しみいただけるように各パートマイナスワン音源をつけております。クリック音源もつけているので、是非聴きながら吹いてみるという楽しみ方もしてみてもらえますと嬉しいです。 以上今月の動画のご案内でした!各種お楽しみください♪ おまけ…

02 6月 2020

オフラインレッスン再開に向けて準備したもの

こんにちは。新緑の5月を終えて紫陽花の6月に入りましたね(勝手なイメージです。笑) 本日の内容はこちら オフラインレッスン再開 今日から無事にオフラインレッスン再開しました。再開に向けて準備したものはこちら 左から順にアルコール入りスプレー、ペットシーツを切った水抜きシート、アルコール除菌ウェットシート です。一番のポイントは水抜きシート。 楽器からでた呼気の水分をいかに撒きちらかさないで回収、破棄するか。この水分が管楽器が危険と言われる理由でもあるからです。呼気中の水分が楽器のなかにはいると冷えて集合して水分となって排出されるのですが、もし呼気のなかにウィルスがいてそれを放置した場合、この水分が蒸発してまた空気中を漂えるようになってしまうと思います。そのため、すぐに捨てられるように、またスプレーみたいにいろんな所にかかっちゃったりしないように細心の注意を払えるだけ払ってこのシートにおさめる....という寸法です。 その他、アルコールはマッピの洗浄や除菌目的です。酒造メーカーさんが出してるアルコールをスプレータイプに詰め替えて、持ち歩いてます。ひとまずはこれで対策をしつつ経済活動もしていけたらと思っていますが、これで感染になってしまったらますます肩身が狭くなる....泣 そして同じ教室ではお歌のレッスンも再開しておられました。こちらはクリアシートを生徒と先生の間に置いてのレッスン。飛沫対策ですね。(この対策のとき、厚みや光源、クリアシートの材質によっては、指導者や指揮者が見えないかもしれないと思ったので、そこだけ要チェックかもしれないことは思いますので書いておきます) 合唱も活動再開まで大変とお伺いしておりますし、実際色々対策を検討されていると思います....ぜひいろんな情報をお持ちのかたとお話ししたいと思っておりますので、関連の情報お持ちのかたはぜひ仲良くしてください....! すっかり電車も満員に近くなり、これがよくてなんでステージはいつまでたっても解禁にならないんだろうと思わないこともないですが、奏者がマスクできなくて、呼気中の水分が管体中で冷えて水分になることを考えると....仕方ないと言わざるを得ない....けどなんかくやしいな、と思った。外国ではオーケストラ奏者間の社会的距離を保ちながら演奏する実験とかされて、日本でもやく先ほど関西フィルさんが公演内容変えてその形態で演奏するということを見たので、あと少しで演奏できなくて悶々とする日々も終わるかな...終わってほしいなと思う。 ここまでスマホでばぁぁっとかいてきました、結構スマホのWordPressもつかいやすい。こんな風になるべくこういう話はブログで書いていこうと思います。 それではまたー! 。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚…

12 1月 2020

フリーランス演奏家が都内で一人暮らしをする上で考えたこと

こんにちは! いつのまにか2020年になってました…笑 ブログ見てくださっている方々、ありがとうございます♪ 今年もどうぞよろしくお願いいたします! さて。 表題の通りのことを今日は書いていこうと思います。 というのもですね、都内での一人暮らしを終了しました。 今後は都内ではありませんが 首都圏近郊で生活することにしたので 実演関係のお仕事も影響なく続けられます。 どうぞ何卒よろしくお願いいたします…! でですね。 一人暮らしする上で一番考えたこと そして一番ネックだったことを 記念にまとめておきたいなと思います。 一人暮らしを考えている音大卒フリーランスの方の 参考に少しでもなったら嬉しいなと思いつつ そうじゃない方にもこの記事をみてこういうニーズが あるという一つの意見として見てもらえると 何かのヒントになるかもしれないと思い…

07 11月 2018

30歳になりま

した。笑 こんにちは、無事に30歳になりました。 今日も元気に生きています。 目標は死なないことです(真顔) ちょっぴり大人になった私を どうぞよろしくお願いいたします。 こういうものは勢いだと思うから… amazonの欲しいものリスト、貼っときますね… そ…(厚かましや…笑) 今日くらいは…調子に乗らせて…笑 そうなのです。20代のうちに振り返っておきたくて 連日ブログを更新するなどという まめなことをしていました。まめだけに。笑 派手なことがあまりできなくて 地道にコツコツが取り柄の一つなので それを生かして演奏も指導も編曲も頑張っていきたいと思います。 30歳って、もっと本当におばさんだと思ってたけど 実際まだ若いと思う。 まだまだこれからだと思う。 でも、確実に20歳の頃よりは…

01 12月 2017

「桜ノ雨」等アンサンブル楽譜新作追加!

こんにちは! 今日は早速本題^^ ASKS Windsさんから「HARUMAMEシリーズ」として動画での演奏譜面を 出版させていただいているのですが この度5作品追加していただきました♪わーい! HARUMAMEシリーズはこちら↓↓ http://askswinds.com/shop/products/list.php?category_id=530 今回追加してもらったのは以下の5つです^^ ・桜ノ雨(ピアノとホルン四重奏ver.) ・夏祭り ・secret base〜君がくれたもの〜 ・波乗りジョニー ・真夏の果実 これで全部で9作品、それぞれ電子版と製本版があるので 18種類の販売をしていただいています。 ありがたや… 桜ノ雨はこちらの動画のバージョンになります↓

13 11月 2017

イブサーになりましたネオはるまめです

こんにちは また週末を逃した…笑 先日立冬の日、無事に一つ歳をとりました。 ここまで無事に生きていられる事、特に今年は なんとかのたれ死ぬことなく 生きて行けている事 ほんとうにありがたいです。 ひとまず年内はありがたい事に合唱の伴奏 (第九含む。笑) でオケに乗せてもらってる事が主なので まだまだ沢山演奏出来そうです^^ 歳を取ってまだ一週間経っておらずですが 早速いろいろ起きています。笑 転機らしい、とどこかで聞きましたが 続々と。 2017年に入ってから自分の選択で 生活環境も仕事環境も変化が絶えず。 その時にできる最大限の判断をしてきたつもり ではあるのですが それでも大きい変化がやっぱり続くと…

06 11月 2017

さよなら10月、またきた11月

こんばんは あぁー(ToT)早速間が空いてしまったー笑 ばたばたしておりました。笑 10月は、たっっっっくさん勉強させてもらう機会があって。 今年は今までよりスコアでの勉強機会が多いのです。指導しかり、演奏しかり。 当然情報量多くて、まだ効率いい読み方を身に付けられてないからすごい時間かかるけど、吹くときの視野は広がるし自分ができることが何倍にも広がった感じがして、すごくすごく楽しい機会でした。 アドヴァイス下さった方々本当にありがとうございます...! それが終わってから宅庵の諸々事務準備したり友達の結婚式でわくわくしたり来年の仕事の準備が始まってたり年内の仕事の準備が大詰めだったり...笑 てんやわんやわちゃわちゃしていたら風邪を引きました。笑 咳があとまで残るタイプらしく...くるしー...でも少しずつ治ってきたかな... 今は喫茶店でのんびりしながらポチポチ記事を作ってます。 (でもPCの充電が切れているので、更新は帰宅してからのはずです。笑) 喫茶店、特にチェーン店じゃなくて個人経営ののんびりした感じやレトロな感じの喫茶店にいくのがすごく好きです。 コーヒーはそんなにのめないけど、ウィンナーコーヒーは大好き。あと、コーヒーは香りがすき。お腹のすく香り。笑 コーヒーそんなにのめなくても、喫茶店にはだいたい紅茶もあるし。それはそれは素敵な茶器で運ばれてくるんですよ(*^^*) 内装も落ち着ける感じのものが多くて、外の世界とは違う、ゆっくりした独特の空気に浸かる事ができるからとても好きです。 11月は...お仕事いただきながら、年末に向けてちょっと動いてみようかな、と思うことがあります。 風邪引いたり疲れたりしてるので直近はそれを癒しつつ、年末に向けてここまでやってきたことをいかして(?)ひとまずの集大成的な何かを作ってみようかな、と思って計画しています。 今できることを最大限に、どう表に出す事ができるか、形にしてみたいのです。 まだ構想を練っている段階なのでなにも言えない(笑)なのですが、ちゃんと形にできるようにここで宣言をしておく次第でございます。…

16 9月 2017

秋深まる白露の時期

こんばんは。 昨日まで暑かったかと思えば台風の影響で 今日は寒いですね… せっかくの連休ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今週は松本の教室に行ったり、高校の友達に会ったりと せわしなくも充実した日々を送れました。 それぞれ仕事や抱えていることは違うから 再会したときに変化に気付いて、ふと高校時代とは違うんだな、と思う事もあるけど 根本の大事にしている心は似ているんだな、とおもったり。 久々の再会にはいろんな気付きがあって面白いです。 さて、来週、連休最終日はこんな演奏会に出演します https://www.3s-cd.net/concert/chamber/perc/ 打楽器作品集のCDの発売記念演奏会となっております。 今週はこの演奏会の為のリハもあったのですが 打楽器群の皆様のアンサンブルがかっこいいこと…♪ 普段はあまり演奏してる最中は打楽器の演奏姿は見れない位置にいることが多くて 体のいろんな動きでコミュニケーションをとっているんだなぁ…と 感じました。 本番楽しみです^^ ではまた〜♪…