その他

03 4月 2023

【イベント】各種編成アンサンブル会を開催します!

この度、人と人そして楽譜が出会う場所として「各種編成アンサンブル会」を企画・開催する運びとなりましたため、ご案内致します。 開催日程 下記の日程、下記の編成でそれぞれ企画検討しています。 4/30(日) ホルンアンサンブル 6/25(日) or 7/23(日) 木管or金管アンサンブル 開催場所 各回全て下記の会場で開催いたします。 空の杜(最寄駅:京成本線京成小岩駅 徒歩8分) http://www.kuunomori.com/ 募集状況・開催概要   4/30ホルンアンサンブル会 4/2 18:00(JST)から先着順で募集を開始いたしました。 応募フォームはタップorクリック→ https://forms.gle/XP2PPev8WmUhVCV98   6/25 or…

07 3月 2023

【活動報告】 ホルン個人レッスン受付再開!

こんにちは!小口遥(はるまめ)です。タイトルの通り、個人レッスン募集を再開いたします。 演奏できるようになりたい曲がある中級者さんから、何を練習したら何ができるようになるかわからない初心者さんまで、幅広い方へお楽しみいただける内容を提案いたします! 受付再開に伴い、受講パターン例と受講までの流れの詳細をこの記事でお知らせします。詳細は本文をチェック♪

05 10月 2019

指揮を見ること…?(入り口)

こんにちは ジュニアオケの練習を見ていてふと、思ったのです。 指揮見て!スコア見て!っていわれるけど …見方、わかってんのかなぁ…?と。 見て、どんな情報をつかんで それをどう自分の演奏に活かすのか …うぅむ…そこんとこどうなんだろうなぁ… と思ったのでした。 ふと自分の部活学生時代のことを考えても 指揮をしてる人のどこをみるとなにがわかるのか 聞いたことない気がする… でもなんとなく合奏についていってたな でもそれは自分は小さい頃から音楽が近くにあって 指揮って何か、そこからテンポをつかむってどうすればいいのか 見て知ってたっていうのはあります。 ただ、そういう環境にいる人たちばっかりが 楽器を演奏しているわけじゃない そうすると… なんかただ前で偉そうに踊って なんかあってないってギャーギャー言ってる…

13 11月 2017

イブサーになりましたネオはるまめです

こんにちは また週末を逃した…笑 先日立冬の日、無事に一つ歳をとりました。 ここまで無事に生きていられる事、特に今年は なんとかのたれ死ぬことなく 生きて行けている事 ほんとうにありがたいです。 ひとまず年内はありがたい事に合唱の伴奏 (第九含む。笑) でオケに乗せてもらってる事が主なので まだまだ沢山演奏出来そうです^^ 歳を取ってまだ一週間経っておらずですが 早速いろいろ起きています。笑 転機らしい、とどこかで聞きましたが 続々と。 2017年に入ってから自分の選択で 生活環境も仕事環境も変化が絶えず。 その時にできる最大限の判断をしてきたつもり ではあるのですが それでも大きい変化がやっぱり続くと…