6,7月の出演情報と7月レッスン開講のお知らせ

こんばんは

月ごとの更新になりつつあるブログです。笑

梅雨入りして寒いのか暑いのか、今日に至っては関西で地震があって
被害に遭われた地域の皆様が一刻も早く安らげる時間を持てることを
お祈り申し上げます。

さて、そんな中でも動ける人は動いていかないと色々回らないなぁと思い。
早速ですが出演情報とレッスン開講のお知らせを!

夏に向けてもりもり頑張るお手伝いと、私自身ももりもり頑張ります!

6月の出演☆

6/24 調布音楽祭オープニングイベント

第九の4楽章を抜粋で吹奏楽編成で演奏します。
地元高校生との競演となります、彼らが真剣に取り組む姿を
ぜひご覧になってほしい機会です。指揮は昨今いろんなところで
活躍中の鈴木優人さんです!

7月の出演☆

7/16 芸劇WOAホルンセクション卒業記念演奏会

今までこのメンバーで駅ナカでのコンサートや
ラ・フォル・ジュルネなどで演奏させていただいてきておりましたが、
それぞれ活動が多忙となってきたため、
今のメンバーで演奏会できる機会がおそらく最後になってしまうかと
思います。チケットお問い合わせ受け付け中です!
twitter@hrmameもしくはgwoahornsecgmail.comまで(☆@)
お待ちしております!

それから、7月から個人レッスンを日にち限定で
開催してみることにしました!

夏の吹奏楽コンクール前ということもあり、追い込みをする方は
追い込みの軌道、そうじゃない方もご自分のなさりたい音楽の中で
何か困ったことがあれば、ぜひお力になれたら嬉しいなと思います。

日頃いろんな場所でレッスンをしていく中で、何が原因でつまづくことが
あるのかを見ているうちに、わかったことがあります。
奏法上での都合も関係はするのですが、思いの外

「譜面上での音楽の仕組み」

がわかるようになると、すんなり吹けることもしばしば。
そういった「仕組み」面でのお手伝いもできますので、
お気軽にお問い合わせください♪

☆7月のレッスン開講日☆

7/21@東京都内(場所未定)13:00-17:00

7/22@長野県松本市コダマ楽器 15:10-17:35

<レッスン時間・価格>

7/21 303500円~1時間5500円※場所代込み

(グループレッスンご希望の方は1時間一人2500円~)

7/22 15:10-15:55/16:00-16:45/16:50-17:35
(各45分、価格、単発ご希望の方は教室HPをご覧の上
お問い合わせください)


<レッスン内容>

オリジナルのウォーミングアップ教材、持ち込みの楽譜を使用し、
多様なお悩みを解決します。特に、以下の内容に関しては
すでに受講の生徒さんより「腑に落ちた」「長年の謎がとけた」
というお声をいただいています。

・楽譜の読み方
(ex.合奏の中でどうしても入れないor落ちてしまう箇所がある)
普段の活動ではなかなか深く取り上げる時間のない
「楽譜のどの部分を理解できれば、スムーズに演奏できるようになるか」
をわかりやすく説明します。

・呼吸に関してのお悩み
(ex.腹式呼吸って何?わかったようでわかってない等)
演奏時の呼吸の癖を客観的に見て、具体的な解決案を明示します。

・どんな基礎練習をしていいかわからない/基礎を見て欲しい

お持ちの教材を使用(orオリジナルの教材を使用)し、
どの練習は何の力を養うための練習なのかを解説、実践します。

お問い合わせお待ちしております!

久々の投稿〜ゲームタクト2018^^〜

超久々の()ブログ更新です。

先日、GWの自分的最大イベント「東京ゲームタクト2018」終演しました!!
4月はMUSICエンジンさんの幻想水滸伝2の公演、
そして5月はゲームタクト2日目夜公演と、
ゲーム音楽のオーケストラ演奏公演に関わらせていただくことができて
本当に嬉しかったです♪

4月の幻水2公演は、熱烈なファンの皆さんを多く迎えての公演だったので、
絶対楽しんでもらいたく…
Twitterでたくさんの感想を拝見させていただけて本当に嬉しかったです。
演奏していて、お客さんに心から喜んでもらえることができること、
本当に嬉しい…

MUSICエンジンさんの公演は、新しくそのゲームを知るというよりは
ファンの方々がより体験を回帰して楽しむことのできる公演だなぁと…
以前私も客として別の作品の公演を聴きに行ったとき、
満足度半端なかったし、周りに座っていたお客さんも没入感半端なかったのが
印象的でした。
そんな公演のできる企画者、団体の公演に参加させていただくことができて、
本当に嬉しかったです。

5月は、いろんな作品を紹介する、アラカルト形式(?)の演奏会。
公演に出演するにあたってゲームもプレイするのですが、
私はこの公演きっかけで逆転オセロニア始めました(*^^*)
もともとオセロ好きだったので結構面白いなぁとおもって遊んでます…
いい息抜きになる(*^^*)そのほかの楽曲も、
聞けば聞くほど楽しかったり切なかったり、色んな色のある演奏会でした・・・^^

そして、作曲家の方々と間近に顔を合わせながらできる演奏会というのは、
本当に楽しいなと思います。
コンサート中のトークでも垣間見えたように、
どんな背景(ゲームであり、制作背景であり)があって作られたのか、とか、
そういうお話を聞けることも楽しいコンサートで、
それはもう作曲家のみなさんが亡くなってるクラシック音楽にはない楽しさがあって、
私はほんとに好きです。今の音楽だな、と。

と、たくさん心が騒いだ4月〜5月の頭でした^^
次は、ちょこちょこ色んな機会がありつつ調布音楽祭での機会になりそうです♪

「桜ノ雨」等アンサンブル楽譜新作追加!

こんにちは!
今日は早速本題^^

ASKS Windsさんから「HARUMAMEシリーズ」として動画での演奏譜面を
出版させていただいているのですが
この度5作品追加していただきました♪わーい!
HARUMAMEシリーズはこちら↓↓
http://askswinds.com/shop/products/list.php?category_id=530

今回追加してもらったのは以下の5つです^^
・桜ノ雨(ピアノとホルン四重奏ver.)
・夏祭り
・secret base〜君がくれたもの〜
・波乗りジョニー
・真夏の果実

これで全部で9作品、それぞれ電子版と製本版があるので
18種類の販売をしていただいています。
ありがたや…
桜ノ雨はこちらの動画のバージョンになります↓
https://youtu.be/rFt4IMaLVYM

大学に入って初めてホルンアンサンブルでの演奏をして
響きがとても好きで、その響きで自分の好きな曲を
演奏してみたいな、という思いから動画を作るようになって3年程…
カルテットでのリアル演奏の機会もちょこちょこいただけたりして
そのときに時期に合った曲とかも演奏出来たらいいな、とおもいまして。
でも、なかなか調性が違ったり好みの響きじゃなかったりして
じゃあ自分でやってみようかな、と思って出版のお願いをしたら
引き受けてくださったのがASKSさんでした。
本当にありがたいです。

私の譜面はこの歌詞や歌手さんの音域、原曲のリズムをホルンで吹くなら
こういう響きがいいな、どの音域で吹きたいな、ということが第一で作るものでして
易しく演奏出来る、ていうわけではないとおもいます…涙
ホルンの出せる音域のフルを使っているし
リズムもちょっと難しい譜面も有るかもしれない。笑
実際自分で作った譜面で演奏の機会がある時は、結構さらいます。笑

でも、私なりのその曲への気持ちやこだわりがぎゅっとつまっているので
どの作品も楽譜作っている時はすごくその歌にのめり込んで大好きになって
アレンジしています。こだわりつめまくりです。笑
もし動画をご覧になって好きになってもらって
演奏もしてもらえたら嬉しいな、と思ってます。

ということで、ホルンを演奏される方はぜひご覧になってみてください♪
演奏なさらない方は、お友達にお勧めしてください♪()
なんて。笑
お知らせでした!

明日は指導のお仕事が2件。
一件目が終わる時間によっては、師、走るかもしれない…笑
そして来週はオケの本番がいくつか^^嬉しいです♪
元気に乗り切れますように〜

イブサーになりましたネオはるまめです

こんにちは
また週末を逃した…笑

先日立冬の日、無事に一つ歳をとりました。
ここまで無事に生きていられる事、特に今年は
なんとかのたれ死ぬことなく
生きて行けている事
ほんとうにありがたいです。

ひとまず年内はありがたい事に合唱の伴奏
(第九含む。笑)
でオケに乗せてもらってる事が主なので
まだまだ沢山演奏出来そうです^^

歳を取ってまだ一週間経っておらずですが
早速いろいろ起きています。笑
転機らしい、とどこかで聞きましたが
続々と。

2017年に入ってから自分の選択で
生活環境も仕事環境も変化が絶えず。
その時にできる最大限の判断をしてきたつもり
ではあるのですが
それでも大きい変化がやっぱり続くと
自分がぐらぐらして辛く。
何を大事にするか、自分が何をやりたいのか
何の為に生活環境を変えたのか。
基本を忘れずしっかり気持ちを持って
選択し続けて行きたいところです。

この変化を自分の大きな実りにできるよう
なんとか生きていけるように
選んでいけたらと思います。

体が風邪を引いたタイミングで、心も
風邪を引いたらしく。笑
なのでこの場で所信表明…笑
ネガティブ~な心持ちが続いてたけど
なんとか持ち直して行けるよう
できるかもしれない。
睡眠大事。

ありがたいお話もちらほらいただけているので
なんとか頑張れてるんだろうな、と思いつつ
ますます前を向いて行けるよう精進します。
という、ちょっとばたばたした一週間でした。

もっと明るくて楽しい話も
出来るようになりたい。
ネオはるまめになりたい。笑

イブサーの私も
どうぞよろしくお願い致します!

さよなら10月、またきた11月

こんばんは
あぁー(ToT)早速間が空いてしまったー笑
ばたばたしておりました。笑
10月は、たっっっっくさん勉強させてもらう機会があって。
今年は今までよりスコアでの勉強機会が多いのです。指導しかり、演奏しかり。
当然情報量多くて、まだ効率いい読み方を身に付けられてないからすごい時間かかるけど、吹くときの視野は広がるし自分ができることが何倍にも広がった感じがして、すごくすごく楽しい機会でした。
アドヴァイス下さった方々本当にありがとうございます…!
それが終わってから宅庵の諸々事務準備したり友達の結婚式でわくわくしたり来年の仕事の準備が始まってたり年内の仕事の準備が大詰めだったり…笑
てんやわんやわちゃわちゃしていたら風邪を引きました。笑
咳があとまで残るタイプらしく…くるしー…でも少しずつ治ってきたかな…
今は喫茶店でのんびりしながらポチポチ記事を作ってます。
(でもPCの充電が切れているので、更新は帰宅してからのはずです。笑)
喫茶店、特にチェーン店じゃなくて個人経営ののんびりした感じやレトロな感じの喫茶店にいくのがすごく好きです。
コーヒーはそんなにのめないけど、ウィンナーコーヒーは大好き。あと、コーヒーは香りがすき。お腹のすく香り。笑
コーヒーそんなにのめなくても、喫茶店にはだいたい紅茶もあるし。それはそれは素敵な茶器で運ばれてくるんですよ(*^^*)
内装も落ち着ける感じのものが多くて、外の世界とは違う、ゆっくりした独特の空気に浸かる事ができるからとても好きです。
11月は…お仕事いただきながら、年末に向けてちょっと動いてみようかな、と思うことがあります。
風邪引いたり疲れたりしてるので直近はそれを癒しつつ、年末に向けてここまでやってきたことをいかして(?)ひとまずの集大成的な何かを作ってみようかな、と思って計画しています。
今できることを最大限に、どう表に出す事ができるか、形にしてみたいのです。
まだ構想を練っている段階なのでなにも言えない(笑)なのですが、ちゃんと形にできるようにここで宣言をしておく次第でございます。
なので、生ぬるく見守ってやってください。笑
☆宅庵のCD、頒布開始いたしました☆
今回はfeat.VOCALOIDです。素敵なミクさんがジャケットにいる作品となりました。
もとがVOCALOIDに歌ってもらう用に作られた曲なので、主に一部の方々がすごく人間業じゃ難しい曲もありました。
私はというと、ギターにちょっとなってみたり、アリガトウっていったり、アドリブ風ソロや高音域をもらったり、弾丸っぽくなってみたり、ミクさんのようになってみたり、5種様々な色を演奏させてもらうことができました。
無事に頒布開始を迎えられてホッとしております。お見守りくださった皆様、一緒に作ってくださった宅庵メンバーの皆様、製作にご協力いただきました方々、本当にありがとうございます!
メロンブックスさまにて委託頒布中です、クロスフェード音源も試聴できるので、よかったら是非チェックしてみてください(*^^*)
そんな感じです。
自分の仕事ややることが色々煩雑化してきているので少しでもタスク管理できるように、来年は紙の手帳を使ってみようと心に決めた私でした。
ほぼ日カズンデビョーするぞっ

宅庵の新譜のお知らせ!

こんばんは、はるまめです
…もう本名で書くか、はるまめで書くか、どうしよう…笑
今日は同人活動のほうのお知らせなので、はるまめで…笑

演奏者9人で活動している「宅庵」の4枚目CD
宅庵 vol.3 feat.VOCALOID
10月末に頒布開始します!
今回は「ロミオとシンデレラ」のアレンジを
させていただきました^^

曲目詳細はこんな感じです♪
最近の曲目というよりは、「懐メロ」な部類…かも?

歌ものなので、歌詞の意味を〜とか色々考えたんですが…
なかなか今回の曲、案がおりてくるのに
時間がかかりまして、難産だった…
何か随分若い歌詞で()演奏CDにするなら
なにでそれを表現したら良いかな、と…

歌詞が韻を踏んでてリズム感あるけど、軽くなくて
ねっとりした感じの重さがあって。
なんかわかるようでわかるって言いたくないような気もして、
そういう気持ちを持ってた時期もあったようななかったような
なんかすっげぇもやもやするんだけど!!あーーーー!!
みたいな。笑

なので、今回は編成で色々遊んでみました。
ホルン五重奏の形を入れてみたり(弦楽とホルンの)
原曲ではすごく賑やかなサビだけど
敢えてシンプルにオーボエとコントラバスの2人だけにしてみたりと
編成の大小で悩んだり振り切れたりの「振れ幅」を
表現してみました。

だれにもそういう、気の浮き沈みってあると思う。
その気持ちの行ったり来たり、自分の中だけで語ってる感じの
内側の気持ちのこう…ね。(ね、って。笑)
伝われ。笑
ああ思ったり、こう思ったり。拗ねてみたり甘えてみたり。
恋に恋する女の子は忙しいですね。

という、こんな気持ちで作ってみましたという
お話でした^^
他の4曲についても、それぞれ好きなところがあるので
それはまたTwitterでつぶやきます。

試聴・特設ページはこちら
紹介動画はこちら

夏が終わって秋刀魚がおいしい今日この頃

こんばんは、はるまめ(小口遥)です。
このブログ、ひとまず毎週末更新やってみようと思って
日曜のギリギリ、地上波では本虎終わった後くらいのこの時間に
パチパチ更新してみています。
暑かったり寒かったり、夏が終わってようやく秋刀魚がおいしくなりだしたこの時期
いかがお過ごしでしょうか…(秋刀魚高いよう><)

今週は自分が去年から視野に入れてちょっとずつ取り組んできていた事が
終了するというなんとなく節目的な週でした。
自分の努力が至らず、進度がちょっとずつすぎて実は結ばなかったけど
自分の中では一番踏み込んで準備した機会で
どうしても踏ん張って頑張ってみたかった機会で。
でも、まだ結果を出すには至らないということは
まだまだやれることが沢山ある、突き詰められる部分が
沢山ある、ということだということを身をもって体感した週でもありました。
追い込みの時期は体が痛くていたくて、12時間とか寝ないと持たない日もあったから
体作りって本当に大事だな、と。
日々いただける仕事をしながら、生活をしながら
なおかつ自分の目標に向かって取り組む事はめちゃめちゃ難しい。
本当に、生活をしながら自分を高めていく、現状維持以上の事をするのは
なかなか大変。
それでも、そこに到達する人もいるんだから
自分にもどういう行き方かわからないけど到達出来る方法はあるはず。
まだあきらめず頑張れとお言葉もいただけたし、自分自身しっかりやっていきたい気持ちがあるから
少し休んだらまた日々精進します。

来週は、というか明日は!
宅庵vol.3 feat.VOCALOIDの試聴動画公開日です♪
私は「ロミオとシンデレラ」という歌のアレンジをさせていただきました!
またその曲やアルバムに関しては情報公開してから
書きます^^
若干名人間辞めてる感じの音が聞こえますので、お楽しみに…笑

以上、毎日食卓兼作業卓の上にある「肯定ペンギン」ちゃんの
日めくりに癒されているはるまめでした☆

☆今日の動画☆ハナミズキ 演奏してみた
https://youtu.be/AMANka7iuS4
ホルン四重奏の編成で一青窈さんの「ハナミズキ」をアレンジしたものを
演奏してみました。
最初この歌聴いたとき、君と好きな人が百年続きますようになんて
なんか切ない片思いなのかな…とか思ってしょんもりしていたんですが
色んな説あるようで。
色んな説を読んでもやっぱり、切ない、自分が一歩引いてる歌のかなていう印象は
残ってて。
特に、2番の歌詞が見ていて聴いていて胸をぎゅっとさせられたので
その部分は教会での賛美歌をイメージして構成しました。
(↓歌詞はこちら↓)
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B05861
なんとなく、救われてほしいな、とおもいまして。
そんな覚悟、すごい覚悟とおもうよ。先にゆきなさい、って言えるなんて。
心から思ってなきゃ、言えない言葉だよね。。

こちら、動画では私の多重録音の作品ですが
初演は芸劇ウィンド・オーケストラ・アカデミーに在籍していた
ホルン四人によるものです。
私もメンバーで、沢山のアンサンブルの機会や吹奏楽の演奏の機会をいただけて
非常に濃密な3年間を過ごさせていただきました…^^
あ、この動画での演奏の楽譜はこちらで出版していただいております^^
ぜひ楽器持ち寄ってお友達と集まったときに演奏していただけたらと思います♪
http://askswinds.com/shop/products/detail.php?product_id=2192

秋深まる白露の時期

こんばんは。
昨日まで暑かったかと思えば台風の影響で
今日は寒いですね…
せっかくの連休ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今週は松本の教室に行ったり、高校の友達に会ったりと
せわしなくも充実した日々を送れました。
それぞれ仕事や抱えていることは違うから
再会したときに変化に気付いて、ふと高校時代とは違うんだな、と思う事もあるけど
根本の大事にしている心は似ているんだな、とおもったり。
久々の再会にはいろんな気付きがあって面白いです。

さて、来週、連休最終日はこんな演奏会に出演します
https://www.3s-cd.net/concert/chamber/perc/
打楽器作品集のCDの発売記念演奏会となっております。
今週はこの演奏会の為のリハもあったのですが
打楽器群の皆様のアンサンブルがかっこいいこと…♪
普段はあまり演奏してる最中は打楽器の演奏姿は見れない位置にいることが多くて
体のいろんな動きでコミュニケーションをとっているんだなぁ…と
感じました。
本番楽しみです^^

ではまた〜♪

☆今週の動画☆
初音ミク きみをわすれない 演奏してみた
https://youtu.be/fypv1Ojt6a8

宅庵で「きみをわすれない」を演奏して動画にしたものです^^
アレンジを担当させていただきました。
メルトで有名なryoさんの作品なのですが、なかなか隠れた名作だと思います。
明るくてきらっきらした感じのメルトにくらべると
すごく切なくて胸がぎゅっとなる感じの歌。
まだアレンジを始めて間もない頃の作品なので
楽器の重ね方やリズムのはこび方を色々苦心した思い出が…

宅庵の宅録作品は各奏者窓が個性的なので、そちらもお楽しみいただけると嬉しいです。笑
ケーキとかネギとかケーキとかケーキとかけーry
この動画は演奏が終わる瞬間まで曲の雰囲気を楽しんでいただける演出に
なってます。
どうぞお楽しみください^^

開設!

初めてのブログ更新…dkdk…
こんにちは、はるまめこと小口遥です。
この度、HPを開設しまして!初めてのブログ投稿です。
まだなんも細かい事出来ないけど…
いつか見やすくて楽しい記事も書けたら良いな…^^

動画の投稿や楽譜の出版等、いろいろやらせてもらえることが増えたけど
その情報を一カ所でお知らせ出来る場所が欲しかったんです。
なので、製作をNNSB等でご活躍のKohmeiさんにお願いして作っていただき
今日公開させていただく事が出来ました!
製作本当にありがとうございます♪
(Webサイト構築依頼受け付けていらっしゃるそうなので、ご興味ある方は是非!)

ということで、今後はこちらのHPを使って
情報をお知らせしたり
ブログを書いたりしていけたらと思っています^^
お見守りいただけますと嬉しいです♪

来週はまた新しいお知らせができる…予定です!
無事お知らせ出来るよう準備頑張ります^^

宅庵のこと

弦管打楽器演奏サークル「宅庵」では毎月25日に動画とオンラインショップでの音源頒布を行っています。
また、一年に一枚CDを頒布しており、イベント等で頒布中です!

オンラインショップはこちら
https://takuan.theshop.jp/

youtubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCLMJq0bmGl1X3ARIqZ6qE_g

HPはこちら
https://takuan-web.jimdo.com/