2020年6月26日

View all on this date written articles further down below.
26 6月 2020

コロナ対策中のコンサートホールにいってきました

こんにちは。今日は早速本題。 コンサートホールでの公演が再開されつつあり、どんな対策がされているのかを見ることも兼ねてコンサートにいってきました。東響さんの演奏とっても素敵でした! そして客席では、お世話になっていたホール関係者のかたにもお会いできて、いろいろお話をお伺いしたり、情報は色々得られました。 さて今日は、 舞台上の違い響きの違い客席での今までの違い この3点をかいていきたいと思います。私のうかがったコンサートでは、という点と、私の個人的意見、ということをよくご考慮のうえ、読みたいかたは読んでいただけますと嬉しいです。 舞台上の違い 舞台上は、一見大きい違いはないようにみえて、結構な違いがありました。 木管楽器の配置が、今までだと4種類の木管楽器のトップが中央に固まって配置されるのですが、今回は前列後列で互い違いに人の頭が出るように配置されていました。後ろの人の呼気が直で前の人にあたらないように....ということでしょうか。 今までより距離があいてしまうパートがあるなかでも、ちゃんとアンサンブルされておられたので本当にさすがとしか....聴こえるおとにはさほど影響がなかったように聴こえたので(影響がないようになされておられたのかもしれませんが)、とても素敵でした。 それと、金管楽器の座席には一枚ずつシートがおかれていて、水抜きはそちらを利用されていたように見え、水撒き散らさないような工夫をされてました。 響きの違い 今回聞きにうかがったホールはとてもよく響くホールで、満席時の残響時間想定は2.1秒。これは満席時の残響時間想定なので、客入りが少ないともっと残響時間が延びます。よりわわわぁーんと響くはずです。それがどのような聞こえになるのか、今回一番気になっていたことはそこでした。 そして、今回客席で聴いていた体感としては、かなり響き成分増えた気がしました。音がすごく気持ちよく響いていました。お客さんの入り数が少ないためいつもより結構乾燥していたからかな....梅雨のこの時期にしてはすごくちょうど良い乾燥具合だったように感じました。そのせいか、音の響き時間がいつもよりちょっと多かった気がします....めっちゃ響いてた。 客席での今までとの違い 今回、客席は一人おきの配置になるようにチケット販売されていました。そのお陰で、両どなりはおらず、この時期特有の湿気っぽい空気も少なく、適度な湿度で鑑賞することができました。すごくそれは快適だったけど、経営的には客入り半分以下っていうのは....なかなか辛いものがあるのではないかと思いながら鑑賞していました。 あと、背丈の小さい私としては、満員の観客席にいると前の人たちの頭でステージが見えにくいことがあります。しかし今回は間隔があいていたので、隙間をぬってみるっていうわけでもなく、広々とした視界でした。それは本当に....ありがたかったけど....略。 入場時は、チケットをもぎるのは自分で、並ぶときの間隔を開けて、など、いろんな対策をホール側はアナウンスしておられました。ただ、お客さん側で、列の間隔を開けてたらその開けてる間隔に割り込んでこられそうになったり、前のお客さんのすぐ後ろにぴったり張り付いて列に並んでいたりと、ちょっと気になる場面も多数拝見したのでちょっと悲しい気持ちになりました。 (追記)それと、これが一番の違いかもしれないのですが、演奏会開始5分前のアナウンスで、終演後の客席からの退館を「時差退館」に、というアナウンスがありました。終演後(以上を持ちましてのアナウンス)のあと、皆様客席に残ってお待ちください。というものでした。 私のうかがったホールは二階席まであるホールで、今回は二階から先に退場してくださいというアナウンスが終演後にあり、無事退出。退出の際、劇場係員のかたから「間隔を開けてお進みください」というお声がけもあり、個人的にも他の人に極力近づかないように距離をとって歩けたので、これは良いシステムかと思いました。…