コース詳細1〜ホルン〜
オンラインレッスンの「ホルンコース」についてです。
内容
こちらのコースは、楽器を吹く場所を確保できる方向けのコースです。特徴としては、音の波形を見て音の状態を視覚的に把握し、改善を目指します。
上の画像は、私の演奏動画を作成している時に同じ音形を吹いた私の音の波形です。このように、同じ音形を吹いていても、発音や息の流れに乱れがあるかないかで、音の波形が全然違う形になります。一見下の画像の音をOKテイクに…と思うのですが、この音形の場合乱れがない方は短い音にずいぶん後押ししている形が見られ(形がクレッシェンドと同じになってる < )、乱れのある方は短い音を割とまっすぐ吹けました。この箇所はなるべく短い音はまっすぐ進めたかったため、OKテイクにしたのは上の音の方です。
…というように、メロディーや担当のパート、音域によって、どんな息の形や発音のものが適切かということが違います。その違いは、波形を見てみると耳を使うことと同じくらいわかりやすく形に反映されているため、この波形を見ていくレッスンをしてみようと考えました。
(波形を見ることは、あくまでの「演奏したものの波形を見る」ということに限って使用したいと思います。きれいな波形を目指して吹くのでは、音に無理が出てきてしまいます。うまく吹けた、曲にあった音で吹けたときは適する形で波形が出ている、ということを念頭に受講、日々の練習に活用することをお勧めします。)
それと、現状の通話ツールでは楽器の音をレッスンとしてリアルタイムでお互い聞き合うことは音質的に難しいため、お互い録音録画での音の共有をさせていただきたいと思います。
モニターレッスン感想の紹介
今回オンラインレッスンを開始するにあたって、モニターレッスンを受けていただきました!チェコにお住まいの方で、事前に録画をしていただいて、音の波形を見た上でお話をさせていただきました。感想をご紹介します。
オンラインレッスンを受けてみてよかった点を教えてください
オンラインレッスンを受けてみていまひとつな点を教えてください
そのほか感想ありましたら、是非こちらにお書きください
モニター受けてくださった上原先輩本当にありがとうございました!!!
お気軽にお問い合わせください
こんな感じでレッスンをさせていただけたらと考えております。レッスンの内容は全てお一人お一人に合わせて組み立ててまいりますので、まずはお気軽にお問い合わせください!みなさまの楽しみの力になれますことを願っております。
Got something to say?